練習 ” practice “


<練習!>
<practice>

版画工房の展覧会、「ザボハウス展」が近づいてきました。

Zabohouse’s exhibition of my printing studio which I belong
is approaching.

http://www.zabohouse.com/index_e.shtml

今年のオープニングパーティーの余興に友人2人と一緒に
バイオリンを弾く事になりました。

I’ll play the violin at the opening party with my two
childhood friends. So we practiced together at the
nice (Photo) studio.
We’ve known each other since orchestra club of elementary
school. One of my friend works as a professional, and
the other one is a semiprofessional.
I really enjoyed what I played with my old and tried friend .
I love the music!


<練習場!>
<we practiced at the niece studio>

小学校のオーケストラ部からの長いつきあいの友人です。
少し前にちょっとだけ3人で弾く機会があり、そのときに
「いつか3人で一緒になにかやれたらいいね」と話したの
でした。それからほんの2ヶ月後程、今回の余興の話が
ありました。言霊なのか何なのか・・。長いつきあいなのに
3人だけで弾くのは初めてです。とはいえ、バイオリン3本
の曲は「カノン」くらい。打ち合わせして他の曲を選曲して
ヴィオラやチェロのパートをバイオリン用にアレンジしたり
して準備しました。
そして今日は初めての音合わせでした。

一人の友人はプロの演奏家として音楽活動しています。
もう一人の友人はアマチュアとはいえ、3つの楽団に
所属するセミプロのような人。幼なじみのうまい二人と
一緒にあれこれ調節しながら練習して一緒に弾く時間は
とても楽しいのでした。今日は良いアドレナリンが出ました。
こんな気持ちで当日も弾けたらいいなぁ・・・。
緊張、飛んでゆけ!って感じです。

音楽っていいなぁ


<すごく雰囲気の良い空間でした>
<my photographer’s friend gave us a the practice space>

And.. also my childhood friend who is a photographer specially
gave us a nice studio room which he run, as a practice space.
And he always takes photos my art works at his studio.
So, it was the good old friends day yesterday.

今日の練習場としてこれまた同じ小学校時代からのカメラマンでもある
幼なじみが経営している(写真)スタジオを貸してくれました。
もつべきものは優しい幼なじみ・・・。
ゆりかもめの日の出にあるもうすぐオープンのこのスタジオ、
イベントスペースとしても使われることになっていて、
こけら落としはレディ・ガガ!なのだとか。
ガガパワー欲しい。
他にもスタジオいっぱい持ってます。写真スタジオ、イベントスペース
お探しの方は一声おかけください。
・・・とお礼に宣伝する私

He have many nice photo studio rooms and event spaces.
If you want studios somewhere in Tokyo. Please let me know.
Well, I’d like to promote for his usual kindness. 🙂

<他にも素敵なスタジオ持ってます>
<his nice studio rooms>

STUDIO SOULPLANET

http://locationplanet.jp/top.html

今日使わせてもらった スタジオCASTRO

http://fotologue.jp/LOCATIONPLANET/#/11500183/11500249

<ザボハウス展>

  2010年4月26日(月)〜5月1日(土)
  a.m.11:00〜p.m.6:30 (最終日はp.m.5:00まで)
  初日p.m.5:00よりオープニングパーティがあります。 
 文房堂ギャラリー
  東京都千代田区神田神保町1−21−1 文房堂ビル 4F
  Tel:03-3294-7200

http://www.zabohouse.com/exhibition/20100426_zabo18.html

ザボハウス <ZABOHOUSE>URL

http://www.zabohouse.com/index.html
http://www.zabohouse.com/index_e.shtml

枝垂は咲いたかソメイヨシノは・・・” weeping cherries “

<東大の枝垂れ桜は今が満開です>
<weeping cherries are in full now!>

心躍る桜の季節がまたやってきましたね。
ここのところの「花冷え」ならぬもはや「底冷え」
でソメイヨシノのほうは「え?咲くの?どうするの?」
状態のご様子。

The exciting Cherry blossom season has come again.
Someiyoshino ( a kind of the most famous cherry blossom trees)
are not in full bloom yet because it has been a really cold recently.
But Weeping cherries are now their best !

<今年の東大キャンパスの枝垂れ桜>
<This year’s weeping cherries at Tokyo University campus>

近所の東大駒場キャンパスへ桜見散歩へ行きました。
一足早く咲く枝垂れ桜は週末満開になってました。

I went to neighborhood Tokyo University campus
to see cherry trees.

いよいよ今週末くらいにはソメイヨシノも満開ですね。


<こちらは2年前の京都御所の枝垂れ桜>
<weeping cherries at Kyoto Gosho (2years ago)>

<そしてもひとつおまけに美しい2年前の京都御所の枝垂桜>
<and more…weeping cherries at Kyoto gosho 2yeas ago >

美しい!
It’s beautiful!

お気に入りのアートに会える店 木村英輝氏編


木村英輝氏の壁画

前回のナタリー・レテに続いてもう一つ発見したお気に入り
の壁画に会える店をご紹介。
This time, I’d like to introduce the wall painting of the other
my favorite artist. His art works are dynamic ,vivid and
alive.

こちらは去年の10月に京都旅行した時に青蓮院の襖絵で出会い
衝撃を受けた木村英輝氏の作品。
His name is Hideki Kimura.
I first knew about him, when I visited the temple “Shoren-in”
in Kyoto last October.

(こちらをずずいーっとスクロールしてゆくと襖絵がみれます)
( You can see his picture if you scroll down the screen )
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2009/10/09/779/

先日、友人とミッドタウンのサントリー美術館の展示を観に出かけ
ました。その時ミッドタウン内をウィンドウショッピングしてる時に
ぱっと目に入ってきました。このインパクトは見まごう事なき
木村英輝氏の作品。

Hideki Kimura is working in Kyoto mainly.
So it’s rare that his wall painting can been seen in Tokyo.

みつけたお店は老舗履物メーカー菱谷のプライベートブランドショップ
「カレンブロッソ」
We can see his work at the shop “calenblosso” in Tokyo Midtown in Roppongi.

http://www.calenblosso.jp/

ここのウィンドウに木村英輝氏のシマウマの絵を発見!サインの日付をみると
2009.12.24とあります。確かにサントリー美術館にはよく来る私ですが、
以前は絶対なかったのです。描いてる所をみてみたかった。
京都では大人気の壁画師の木村氏ですが、東京で実物作品を見られる
のは極めてレアです。木村氏の壁画があるだけでお店の好感度がかなり
アップした私でした。洋服にもばっちりあいそうな草履もかわいかったので
裸足の季節になったらもう一度チェックしに行きたいです。