ミナペルホネン minaperhonen ーミナカケルー

mina03

表参道のスパイラルで開催中のミナペルホネンのexhibition「ミナカケル」を観に
に行きました。伺ったのが初日だったからかすごい人でした。
I went to Mina Perhonen exhibition with my friend at spiral in Omotesando the other day.

2015年5月20日(水)~6月7日(日)
11:00~20:00 入場無料
会場 スパイラルガーデン(スパイラル1F )
東京都港区南青山5-6-23

http://www.minakakeru.com/
http://www.mina-perhonen.jp/en/profile/brand/

mina01

マネキンが着ている歴代のお洋服もテキスタイルもミナのかわいい個性にに満ちていていました。
生地の質感からは職人たちの手仕事のぬくもりと素晴らしさが伝わってきます。
Clothes he’s created and textiles, those were full of distinctive taste of Akira Minagawa
and I also could feel a great handwork by artisans from his textiles.

mina05

mina02

2階のスパイラルマーケットに売っているミナペルホネングッズも全部かわいい。
バッジに手を伸ばしましたが、レジまでのあまりの長蛇の列に、その後の予定の時間を考えて
購入を断念。。また機会があれば立ち寄りたいです。

mina04

mina06

楽しかったのはお客様たち。ミナの洋服着てる人がいっぱいいました。
マネキンよりやっぱりはるかに雰囲気伝わってきます。
It was fun for me, because most of visitors were wearing minaprhonen’s clothes.

mina07

会場の壁面もミナペルホネンのテキスタイルでミナの森状態になってました。
The wall was covered by his textiles, it was like minaperhonen forest!

mina08

mina09

mina11

最後はミーハーにも一階レストランで皆川さんレシピのスペシャルランチをいただきました。
かわいいテキスタイルに浸れる展示は6/7(日)まで。
I really love his textiles! It’s till June 7th.

mina10

Amsterdam↔Tokyo note project (4)

オランダ在住のアーティスト、スザンヌ・ノリスさんとのMUJIノート交換日記
プロジェクトの4回目のレポートです。
*成り立ち紹介のブログ「Amsterdam↔Tokyo note project (2)」はこちら
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2014/06/09/3086/

The 4th report of Amsterdam↔Tokyo note project with Suzanne Norrise who is an artist and living in Amsterdam.
I introduced about our exchange picture diary by MUJI notebook project in detail on my blog
Amsterdam↔Tokyo note project (2)
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2014/06/09/3086/

今回、間に個展などがあり、私が手元に長〜く置いてしまったのでかなり期間があいてしまいました。
This time I’ve kept MUJI notebook on my hand for a long term as an excuse to have an exhibition….

私の前のページにはスザンヌの森を歩く美しいオオカミが描かれていました。
そして私の次のページの閃きはこのオオカミをトレースすること。そこから下絵のイメージをふくらませました。
そして出来上がったのが一番上の画像の絵です。

A beautiful Wolf that walks through the forest was painted on previous page by Suzanne,
and I flashed an idea into my mind to trace her Wolf on my page, and I did it.
After that I developed my new image. And then I finished up the top photo’s picture.

スザンヌのオリジナルの絵には私のページの森とリンクするように青い木々を描き加えました。
雪深い森でオオカミは鹿のマスクをかぶっています。足元には血が・・
果たしてかれは春を告げる赤ずきんを何を思って見つめているのでしょうか・・。
友達になりたいのか・・それとも・・・。
彼女もなにか不安を感じているようです・・。

I put blue trees on Suzanne’s page because I wanted to connect her forest with my page’s forest.
The Wolf is wearing a deer mask with a little blood on his foots.
We are uncertain what he has in mind…….
He would like to become a friend with her?…or….
She seems to senses some tension about his presence….

さて、そしてもう一冊のスザンヌから届いたノート。
今回は画面いっぱいに繊細に描かれた蛾の数々!!

Well, Here is Another One I received from Suzanne.
Beautiful variety of moths were drawn on it!!!!

前の私のページをめくってみると・・梅の木の枝にはこれから蛾になるであろう
芋虫がいっぴき描かれておりました。

And I realized that a purple caterpillar was painted by her on japanese plum’s branch in my previous page! 🙂

そう、私達の交換絵日記は「No Rule」お互いがお互いのページに何を書き加えてもよいのです。
そしてそのコラボーレーションを今お互い楽しんでます。

So, we can always draw (paint) anything on each other pages freely. Because our rule is “No Rule”. 🙂
And I feel we are enjoying its collaboration now.

このノートを受け取ってからかなり日がたったある日・・何気なくページがめくっていると
一匹の蛾が目に飛び込んできました。
スザンヌはこっそり他のページにも蛾を描き込んでいたのでした。
それはまるで秘密を発見したような愉快な気持ちに私をさせてくれたのでした。

One day It’s been a while since I received this note from Suzanne,
….suddenly a moth jumped to my eyes when I casually turned pages.
So she secretly drew it on a different page.
It made me amused as if I discovered a secret!

さて。次はなにを描こうかな。
Well, what I will make next one.

他のシリーズはこちらから。
Amsterdam↔Tokyo note project (1)」、
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2013/11/06/2820/
Amsterdam↔Tokyo note project (3)」
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2014/08/18/3178/

Exhibiton 在廊日予定 10/27mon~10/31sun

いよいよ個展も最終週になりました。
最初は一ヶ月ってきっと長く感じるのだろうなと思ってたのですが、
はじまってみると本当にあっという間に過ぎてゆきました。

I have only 5 days left until the last day of my Exhibition.
At first, I’ve expected that I would feel “it’s too long” about the team of my exhibition,
however now I’m feeling it goes by so fast.

総括するにはまだ早いですが、この間たくさんの旧知の皆様、
そして新しく知り合えた皆様に会える日々は本当に幸せです。
不在の日にいらしてくださった皆様にはお会いできず残念な気持ち
と同時に申し訳ありません。

I know it’s a little bit early for I sum up my exhibition, but I’m really
happy that I was able to meet old friends and new friends almost daily.

最終日まで後5日。なるべく連日会場に向かいたいと思います。
皆様にお会いできますこと楽しみにいたしております!
ということで今週の在廊スケジュールです!(^_^

and I’m looking forward to meeting all this week too!
Here are the schedule this week I will come to the gallery space of ITo-ya.

10/27(月) 15:00pm ~ 18:30
10/28(火) 13:00pm ~ 17:30
10/29(水) 13:00pm ~ 17:30
10/30(木) 14:00pm ~ 18:00
10/31(金) 12:00pm ~ 18:00 last day

林陽子銅版画展 mystic elements lll
2014.10.1(水)〜10.31(金)最終日6:00pmまで
銀座伊東屋別館 K.ITOYA B1フレームショップ
月〜土 10:00am~8:00pm 日、祝日 10:00am~7:00pm
中央区銀座2-7-15 tel.03-3561-8311

http://www.ito-ya.co.jp/

K.ITOYA map

http://www.ito-ya.co.jp/store/itoya/k-itoya/

K.ITOYA floor recommend

http://www.ito-ya.co.jp/store/itoya/k-itoya/recommend/2014/10/001028.html

Yoko Hayashi Exhibition mystic elements lll
<Place>
GINZA ITO-YA annex at frame shop .

<Schedule>

2014.10.1 Wed.~10.31 Fri.
Sun.and Holiday 10:00am~7:00pm
Mon.~Sat 10:00am~8:00pm
The last day 10:00am〜6:00pm

<Address>
2-7-15 Ginza, Chuo-ku, Tokyo zip104-0061
TEL 03-3561-8311