Amsterdam↔Tokyo note project (8) part1 from Suzanne’s page


オランダ在住のアーティスト、スザンヌ・ノリスさんとのMUJIノート交換日記
プロジェクトの8回目のレポート、part1です。
The 8th report PART1, Amsterdam↔Tokyo notebook project with my artist friend Suzanne Norrise living in Netherlands.
Part 1はスザンヌから届いたページです。
I’ll start Suzanne’s page as the part 1.

私は前のページに空から村に雪が舞う風景を描きました。
そこに降った雪まるでミルクのようにミルクラウンを作りました。
詳細はこちらを参照してくださいね。
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2017/03/29/3742/
I painted the scenery which snow is falling on the village.
Falling snow makes milk crowns as if it’s milk.
(about details, please put upper URL)

スザンヌのページを開いて行くと、見えて来たのは・・・
地上のミルククラウンでした。まるで私が描いたのかな・・と思うほどそっくりに描かれていてびっくり!
雪の下では新しい命の息吹が春を待っています。

I was starting to see while turning over Suzanne’s page….
It was milk crowns on the ground. Those were completely same milk crowns that I thought that these might be painted by me.
What a surprise!
Under the snow, we can see seething with lives which are waiting for Spring.

さらに目を下に移すと地層が変わってゆきます。いつからそこにいるのか動物の骨が静かに眠っていました。
スザンヌは大切な大切な飼い猫Giraを昨年11月に亡くしているのです。
そう、スザンヌは今は安らかに眠る彼女の猫を書いたのでした。Giraの生きた証として。

And then when I looked below, the stratum is gradually changing.
I don’t know how long it has been there though, animal bones are sleeping stilly.
Suzanne has lost her dear cat Gira last November.
Yes, She peinted her cat who is sleeping in peace now as a tribute.

さらに地層は深くなってゆきます。
描かれる粒々の盛り上がるインクは本物の石の層のようです。
すると見えてくるのはそう、
マントルです!!
赤々と燃え上がる炎はまるで命がほとばしり出ているかのようです。
すぐ上に静かに眠る亡骸とは対照的です。
このマントルは切り絵でできています。
スザンヌの切り絵作品はいつもため息が出るほど美しいのです。
この紙からまるで熱い温度が伝わってくるよう

let’s go much deeper place of stratum,
Granulated inks painted by Suzanne are like a real pebble layer, and gradually fire came into view.
It’s the Mantle!!
Blazing fire is like burst of life.
It is contrast to resting in peace bone just above the fire.
This Mantle mede by paper cutout.
Paper cutout work by Suzanne is always breathtakingly beautiful as ifI can feel the heat of Mantle from this paper.

そして紙に少し厚みを感じます、、、
めくってみるとこの熱いマントル次の私のページにも炎を吹き出していました!
I turned the next blank my page, because I felt the thickness of the paper.
Wow, the fire of the Mantle came up in my page!
さて、次はここに何を描こうかなぁ。(^_-)
Well, I wonder what to draw next… 😉

ページをめくっていて気がついたことがありました。
Amsterdam↔Tokyo note project (2)のブログでも紹介したスザンヌのページ、
スザンヌが新たにいっそう美しくページをリニューアルしてくれていました。
こちらのブログに関しては下記のnote project (2)のURLをクリックしてくださいませ。


<bfore>

<after>

I noticed something when I turned backward pages this MUJI notebook.
It was Suzanne’s page which I introduced in my blog “Amsterdam↔Tokyo note project (2)”.
Suzanne redesigned that page much more beautiful!
and about this episode, please click below “note puroject (2)” URL.


<スザンヌは「新たに紫陽花の花びら2016、ハーレムにて」というシールを貼っていました>
<Suzanne put a seal titled “Hydrangia Petals March 2016 Haarlem”>

スザンヌは何年か前にアムステルダムからほど近いハーレムに引っ越したのです。
Suzanne moved Haarlem where is not far from Amsterdam some years ago.


<こちらにも新しく「2017落ち葉ハーレムにて」というラベルが>
<and she also put a label titled “Fallen Leaves Autumn 2017 Haarlem”>

そう、こうしてまた過去のページに手を入れたりできるのもこのノートの楽しみの一つです。
何せ私たちのこのプロジェクトはNo Rule, No Pressureですのでね。
Yes, One of the pleasures of this notebook is adding something newly on forward pages or backward pages freely.
So, in our project, always there is “No Rule” and “No Pressure”.

スザンヌが書いた今回のページについてのブログはこちらです
Here’s Suzanne’s blog about this pate
https://sakurasnow.wordpress.com/2018/05/04/amsterdam-tokyo-8-part-i/

次回は
Amsterdam↔Tokyo note project (8) part2の私のページをご紹介します。
I’ll introduce my page’s art work in “Amsterdam↔Tokyo note project (8)”.

※インスタグラムはじめました I’m in instagram.
https://www.instagram.com/yokocelt/
@yokocelt

*成り立ち紹介のブログ「Amsterdam↔Tokyo note project (2)」はこちら
I introduced about our exchange picture diary by MUJI notebook project in detail on my blog
“Amsterdam↔Tokyo note project (2)”
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2014/06/09/3086/

今までのMUjinote交換絵日記ブログはこちらです
Amsterdam↔Tokyo note project (1)
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2013/11/06/2820/
Amsterdam↔Tokyo note project (3)
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2014/08/18/3178/
Amsterdam↔Tokyo note project (4)
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2015/02/05/3308/
Amsterdam↔Tokyo note project (5)
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2016/03/29/3550/
Amsterdam↔Tokyo note project (6) part1 from Suzanne’s page
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2016/08/30/3614/
Amsterdam↔Tokyo note project (6) part2 from my page
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2016/08/30/3651/
Amsterdam↔Tokyo note project (7) part1 from Suzanne’s page
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2017/03/27/3722/
Amsterdam↔Tokyo note project (7) part2 from my page
https://www.yoko-hayashi.com/archives/2017/03/29/3742/

61st CWAJ Print Show CWAJ現代版画展


〈入選作品「銀の三日月」〉

my etching work “silver crescent”

10/25から29日まで、先日入選しましたCWAJ現代版画展が代官山ヒルサイドフォーラムで始まりました。


CWAJ INTERNATIONAL PRINT SHOW started from 25th Oct to 29th October.




〈大御所の皆様の作品が並びます〉

“magnificent arts are displaying by leading artists.”

10/24は受賞者のレセプションパーティーに参加してきました。招待作家さんには横尾忠則さんもおり素晴らしい作品たちが並んでいました。私が入ったのは奇跡としか言えない、、。


I’m one of winners of this year’s prize. So I went to the reception party last night. winning a prize can only be called a miracle for me….


〈招待作家、横尾忠則さんの作品〉

“invited artist Tadanori Yokoo”

アート好き、版画好きの皆さま、力作揃いです。芸術の秋にぜひご鑑賞いかがでしょうか?(^-^)

〈私の作品は柱にかかってます〉

“my art work is hanging on the column”

If you love arts and prints, You can enjoy high quality print art works there. 



第61回CWAJ現代版画展

61st CWAJ Print Show

2017年10月 25日 (水) – 29 (日)

11 am – 6 pm (最終日 5 pm)

ヒルサイドフォーラム (東京 代官山)

東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラス F棟(地図) 

http://cwaj.org/print-jp/

2017年10月25日-29日 第61回 CWAJ現代版画展

CWAJ Print Show

2017年10月25日-29日 第61回 CWAJ現代版画展

exhibition 6th day


お陰様でたくさんの方にお越しいただきまして充実した日々を過ごしております。ありがとうございます。(^-^)
I’m grateful for your coming.

Thanks to you, I’m satisfied everyday.
すみません、本日10/15少し予定変わりまして13:30より18:00までの在廊となります。

画像はミニ額シリーズ「恥ずかしがり屋さん」です。

the photo is one of my new mini prints “shy sweet”.

10/15(日)からのスケジュールをお知らせいたします。
10/15(日) 13:30-18:00

10/16(月) 13:00-19:00

10/17(火) 13:00-19:00

10/18(水) 13:00-19:00

10/19(木) 13:00-19:00

10/20(金) 13:00-19:00

10/21(土) 13:00-19:00

10/22(日)13:00-18:00 (最終日6時終了です)
林陽子銅版画展 mystic elements Vl ~fairy tales~
会期:10月10日(火)~22日(日)

月〜土 10:00~20:00 日祝日 10:00~19:00 ※最終日は18:00まで

場所:K.Itoya B1

※作家在廊日時はブログ・facebookにてお知らせ致します。

www.yoko-hayashi.com

www.facebook.com.yoko.hayashi33

http://www.ito-ya.co.jp/sp/ginza/

http://www.ito-ya.co.jp/store/itoya/k-itoya/recommend/2017/10/002631.html
Yoko Hayashi Exhibition mystic elements Vl ~fairy tales ~

URL
http://www.ito-ya.co.jp/store/itoya/k-itoya/news/2014/10/001101.html
<Place>

GINZA Itoya annex “K.ITO-YA” frame shop at B1 .
<Schedule>
2017.10.10 Tue.~10.22 Sun.

Sun.and Holiday 10:00am~7:00pm

Mon.~Sat 10:00am~8:00pm

The last day 10:00am〜6:00pm
<Address>

2-7-15 Ginza, Chuo-ku, Tokyo zip104-0061

TEL 03-3561-8311